セメント業界の基礎知識
セメント業界は窯業の一形態で、窯業とは粘土やケイ砂、瓦、ガラス、セメントなど非金属原料を高熱処理して製品をつくる業界を指します。従来は薪炭や石炭が主な業料として使用されていましたが、近年では石油を使用するボイラーや電気窯が普及しています。
セメント業は循環型社会の担い手として非常に重要な役割を果たしている業界といえます。
ただ、業界のトップ5社がシェアの9割を占めているという現状があり、中小零細企業に至っては販売力と価格競争面において厳しい状況を強いられています。
セメントの需要自体は東日本大震災以降伸びており、2020年の東京オリンピックに向けたインフラ整備などで公共工事も伸びる予定ですが、大幅な収益増は見込まれず、業界全体で新たな収益源の確保が大きな課題になっています。
さらに、2020年以降は市場も縮小する見通しのため、需要の減少を考慮し今から輸出先の確保や海外進出を検討する必要がある一方、国内の供給責任を果たす義務があります。
状況を改善させるには、コスト上昇分を転化し適正価格での供給を確保できるかが大きなポイントになります。
セメント2次製造においても、2015年の国内景気の回復に伴い都市部での再開発やマンション事業、ビル建設などが進み需要が安定して推移しています。2020年までは好調であることが見込まれますが、業界全体で深刻化している人手不足が需要動向に与える影響が懸念されています。
生コンクリート製造業では、セメントマーカー系列企業の生コンクリート業者の統廃合や中小零細企業の淘汰が進んでいます。工期短縮が図れるセメント2次製造に対する需要が拡大したことでセメント需要に占める生コン化比率は下がる見込みです。
セメント業界におけるM&A動向
2020年のオリンピックまでは公共事業で業績じゃ伸びますが、それ以降は見通しが不透明です。需要の減少を見越して海外進出を目指す一方、国内供給に対する責任を果たす義務があります。
生き残りのためにクロスボーダーM&Aによる海外展開、国内の業者と経営統合し、生産面で効率化・合理化が求められている業界です。
2020年以降の市場環境は現在より一層厳しくなる見通しのため、今後の市場競争の激化に耐えるのが難しい中小零細気魚は、市場環境が良好な今のうちにより良い条件で事業を譲渡することも検討する必要がある業界といえます。
セメント業界でM&Aを実行して得られるメリット
売り手が得られるメリット
・会社・事業の存続が可能になる
・大手の営業力や知名度を活用することで、財務基盤が安定する
・従業員の雇用を維持し、同時に従業員の家族の生活を守れる
・負債から開放され、ハッピーリタイヤが実現できる
・後継者問題から開放され、ハッピーリタイヤが実現できる
・単独では海外進出が困難でも、他社と連携することで実現できる可能性がある
・不採算部門、ノンコア部門を活かせる企業に譲渡することでまとまった資金を手に入れ、コア部門に資金を投入できる
・単独での海外進出が不可能でも、他社と連携することで海外進出を果たせる可能性が拡がる
買手が得られるメリット
・新たなネットワークを構築できる
・顧客の囲い込み、販路の構築に費やすはずだった時間を節約できる
・人材・技術を獲得できる
・経営基盤の強化
・譲受先のブランドを活用できる
・成長スピードの飛躍的な向上が見込める
・原価低減、間接コスト低減などのメリット得られる
・買収先のブランドを活用できる
富山県・石川県でのM&A・事業承継なら、のぞみ創経にすべてお任せ下さい!
M&Aは、一昔前までは大企業が行うものという認識が強かったと思いますが、近年は後継者不足問題の解決や業績不振の改善、業務の統合を目的に中小企業様でも積極的に行われるようになりました。
しかし、実際には相談する相手がおらず話が遅々として進まないケースや、準備は整っても候補先企業が見つからないなどの理由で断念してしまうケースが多いようです。
社長様自身が自社の売却や事業の譲渡を行うケースもありますが、その場合大切な事業や資産を過小評価され、十分な評価がされない結果になってしまうことも少なくありません。
当社は、M&Aや事業承継にお悩みの経営者様をサポートするため、富山県と石川県を中心に活動しています。売却を希望される会社の資産を最大限に評価し、候補先企業の選定から面談機会の確保など、友好的なM&Aの仲介役として誠心誠意サービスを提供しています。
事業承継や後継者探し、法人の株式譲渡や売却などをお考えの方は、ぜひ当社へご相談ください。